このたび、奈良県立万葉文化館では、奈良県の出身であり、現在も意欲的な制作活動を続ける新進気鋭の画家、三瀬夏之介の個展「三瀬夏之介 風土の記―かぜつちのき―」を開催します。
歴史と風土、それぞれは縦軸と横軸となり日本の魅力の奥行きを形成している…。古く奈良時代にも、歴史と風土がその縦軸と横軸とを交差させ、豊かな文化が形成されていました。
さて、それから約1300年の時空を超えた今、奈良が生んだ一人の絵描きに注目します。彼の名は三瀬夏之介。奈良、京都、フィレンツェ、東北…と、これまでに彼が訪れてきたそれぞれの地から、多様な文化・風土を吸収した三瀬の作品は、ダイナミックかつ繊細で見るものを圧倒します。
奈良県出身である三瀬夏之介は、1999年に京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻を修了、その後地元である奈良の高校で教鞭を執る傍ら、個展、グループ展の開催を重ね、2009年にVOCA賞、2012年には「第5回東山魁夷記念日経日本画大賞展」で選考委員特別賞を受賞するなど、近年注目を集める作家です。現在は、東北芸術工科大学の准教授として後進の教育にも力を注いでいます。
本展では、三瀬の代表作である「君主論- Il Principe- 」、「ぼくの神さま」(ともに大原美術館所蔵)に加え、「日本」を正面からテーマに据えた「J 」シリーズや、パブロ・ピカソの「ゲルニカ」からインスピレーションを受け、震災後に制作された大作「日本の絵」シリーズ等と共に、本展初公開となる「風土の記」をモチーフに、世界における日本、日本における奈良、といった壮大なスケールで三瀬の故郷「奈良」を表現した新作を紹介します。
三瀬ならではの視点と感性で表現される、飛鳥、奈良、そして「日本」。それはまさしく、歴史と芸術を交差させた現代の『風土記』と言えるでしょう。
◎本展の見どころ
和紙に墨という日本古来の素材を使用し、意欲的に制作をつづける三瀬夏之介。そんな三瀬氏の個展である「三瀬夏之介 風土の記-かぜつちのき-」、本展のみどころは、まず展示室中央に吊された、旗のような形状をした作品である《日本の絵~小盆地宇宙~》と、そして全長約17mにもなる巨大なスケールで、三瀬の故郷である「奈良」が表現された、本展注目の新作である《風土の記》の新作2点、こちらは今回初公開の作品となります。
また、今までの三瀬の代表作の中からは、2009年VOCA賞受賞作品である《J》(第一生命保険株式会社所蔵)や、三瀬作品の特徴である巨大な和紙に墨といったデリケートな素材を用い、表面に様々なコラージュが見られる《君主論- Il Principe-》や、《ぼくの神さま》(ともに大原美術館所蔵)など、当館の展示室を縦横無尽に埋め尽くす大型の作品も、本展の迫力満点のみどころです。
短く表示