会場:京都国立近代美術館
会期:2015年6月19日(金)~ 8月16日(日)
Venue: The National Museum of Modern Art, Kyoto
Dates: June 19 (Fri.) - August 16 (Sun.), 2015
書や篆刻、料理、そして陶芸など多彩なジャンルで活躍し、美食の道をきわめた存在として広く親しまれている異才の芸術家、...
続きを表示
会場:京都国立近代美術館
会期:2015年6月19日(金)~ 8月16日(日)
Venue: The National Museum of Modern Art, Kyoto
Dates: June 19 (Fri.) - August 16 (Sun.), 2015
書や篆刻、料理、そして陶芸など多彩なジャンルで活躍し、美食の道をきわめた存在として広く親しまれている異才の芸術家、北大路魯山人(1883–1959)。
大正・昭和初期に「美食倶楽部」や「星岡茶寮」での活動を通じて、魯山人は大胆かつ型破りな発想で独自のもてなしの世界を築くとともに、自らが理想とする器(うつわ)を求めて本格的に作陶の道へと進みます。古陶磁に学びながらも、俎板皿や大鉢といった魯山人独自の美意識が表れた器と、料理が繰り広げるその豊饒な対話は、美食を求める多くの人々を魅了してきました。
本展では、「器は料理の着物」として、和食の魅力を追求し、その革新に挑んだ魯山人の作品世界を読み解くことで、彼の自然観やもてなしの精神を結晶させた器と料理の関係を紹介します。魯山人作品のほか、京都の料亭の協力により現代日本の写真家が新しい視点でとらえた写真・映像を織り交ぜた構成で、美を味わう姿勢を貫いた魯山人の世界観を体感していただけることでしょう。
Playing an active role in a wide range of art, including calligraphy, seal-making, cooking and pottery, an artist of exceptional talent, Kitaoji Rosanjin (1883-1959) was particularly well-known as a gourmand who attained the pinnacle of gastronomy. Declaring that dishware is a "kimono" for food, Rosanjin expressively interpreted the appeal of Japanese cuisine, attempting to reinvent it in his own way.
Through his work, we will explore the relationship between Japanese cuisine and its dishware, which crystallizes the Japanese spirit of hospitality and its concept of nature. In addition to Rosanjin's work, and in cooperation with several Japanese restaurants in Kyoto, we will introduce photographs and images by contemporary Japanese photographers who have captured different aspects of Japanese cuisine from a fresh perspective.
短く表示