古来人々は過酷な自然との闘いの中で生き抜くために、手に入る素材から必要な衣類や道具を生み出し、伝え、生活文化を培ってきました。日本列島本州最北端の青森の地においても、雪に閉ざされた厳しい冬を乗り越えるために様々な生活の道具や技術が伝えられています。
本展では、青森に生まれ育ち、そうした文化を調査研究してきた田中忠三郎が生涯をかけて収集した衣服や民具とともに、独自の視点で様々な素材に向き合っ...
続きを表示
古来人々は過酷な自然との闘いの中で生き抜くために、手に入る素材から必要な衣類や道具を生み出し、伝え、生活文化を培ってきました。日本列島本州最北端の青森の地においても、雪に閉ざされた厳しい冬を乗り越えるために様々な生活の道具や技術が伝えられています。
本展では、青森に生まれ育ち、そうした文化を調査研究してきた田中忠三郎が生涯をかけて収集した衣服や民具とともに、独自の視点で様々な素材に向き合ってきた現代の作家作品もあわせて展示します。
「縫う」「刺す」「繋ぐ」等の様々な行為の先には、どのような世界が広がっているのでしょうか。ひと刺し、ひと継ぎといった行為は些細なものですが、それが時とともに積み重なり形になってゆくとき、そこにはどのような生き方が映し出されるのでしょうか。田中忠三郎のコレクションは、自然環境が厳しければ厳しいほど、また人間が弱ければ弱いほど、それらは力強いものとなって現れるということを告げています。
安価で使い捨てを促す現代のなかで、身の回りのものに手を加え、繰り返し生み直してゆく行為が開く世界。その世界の様々な場面を織りなしてきた手わざの跡と生き方に触れてみてください。
短く表示
会場: 十和田市現代美術館
会期: 2014年11月1日~2015年2月15日