MoPA | ログイン

藤森武 「土門拳の古寺巡礼」

630 Views

About the Exhibition

ドキュメント、人物、古美術、建築、風景、そのいずれにも忘れがたい作品を残し、日本の写真史に巨歩を記した土門拳。そのなかでもライフワークとなった「古寺巡礼」は、1939年の暮れに室生寺を訪ねたことから始まりました。奈良県の山間にひっそりと建つこの美しい寺は、平安時代初期の木彫仏(弘仁仏)の宝庫であり、土門はそのたたずまいにひと目で魅了されます。以後、北は会津から南は九州まで、仏像撮影の行脚を続けるこ...

続きを表示

会場: 八王子市夢美術館

会期: 2011年9月16日~11月23日

About the Speaker

藤森 武 土門拳に師事し、「古寺巡礼」シリーズをはじめとする後期代表作の助手をつとめる。日本文化撮影の第一人者。『独楽・熊谷守一の世界』『隠れた仏たち』『日本の観音像』『丹波の名陶』など写真集多数。

About the Artist

土門 拳 1909年山形県酒田市に生まれる。東京の宮内幸太郎写真場で修業後、日本工房に入社。1939年頃、美術史家・水澤澄夫の案内ではじめて奈良・室生寺を訪れ、平安初期の木彫仏に興味を持つ。戦後はフリーになり、1950年代にはリアリズム理論を展開。1959年、脳出血で倒れ、35ミリカメラの操作が困難になると、大型カメラによるライフワーク「古寺巡礼」の撮影を開始。この成果は13年間で全五集を刊行した『古寺巡礼』に結実する。1968年再び脳出血によって倒れるが、撮影に復帰。1979年、脳血栓で倒れ、11年の昏睡状態を経て、1990年、80歳にて永眠。1981年、土門拳賞が創設され、1983年には酒田市に土門拳記念館が開館する。芸術選奨文部大臣賞、菊池寛賞、紫綬褒章など受賞、受章多数。

What to Watch Next

新里義和

「東松照明写真展 太陽へのラブレター」

沖縄県立博物館・美術館

日本 現代

菅谷富夫

シンポジウム「デザインの国際化と近代美術館」

大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室

日本 デザイン シンポ

江上ゆか

「森村泰昌 なにものかへのレクイエム──戦場の頂上の芸術」

兵庫県立美術館

日本 現代